SBA/JFRA共催シンポジウム
CSV時代のスポーツと企業とNPOの幸せな関係〜持続可能な社会課題解決のための正しいお金の稼ぎ方とスポーツ〜レポート
開催日: 2016年12月16日(金)
会 場 :国連大学 アネックスホール
スピーカー
鈴木寛/東京大学公共政策大学院教授・慶應義塾大学政策メディア研究科兼総合政策学部教授・文部科学大臣補佐官
岡田武史/株式会社今治.夢スポーツ 代表取締役会長
鈴木友也/トランスインサイト代表取締役
葦原一正/Bリーグ 理事・事務局長
野口必勝/リタジャパン 代表取締役
金田晃一/ANAホールディングス コーポレートブランド・CSR推進部 グローバルCSRヘッド
深尾昌峰/全国コミュニティ財団協会 会長
山崎卓也/Field-R法律事務所 弁護士
三島理恵/日本ファンドレイジング協会 ディレクター
近藤哲生/UNDP駐日代表
スポーツの価値を最大限活かし、社会課題の解決を事業として推進する。SBAと日本ファンドレイジング協会の共催で行われたこの日のシンポジウムでは、そんなスポーツ界における新たなステージの幕開けを告げるテーマについて、各分野のトップランナー達による熱い議論が展開された。
2020年東京五輪に向け、社会におけるスポーツの意義が問われるなか、スポーツの本質的な価値と社会の結びつき、そしてその価値をいかに持続可能な事業にしていくのか。スポーツを活用した”CSV”(Created Shared Value=共通価値創造)がこのシンポジウムのキーワードとなった。スポーツを活用した社会課題解決”ビジネス”である。
鈴木寛文部科学大臣補佐官の挨拶では、スポーツの持つ世界的影響力や巻き込み力についてお話頂いた。その後はSBA理事鈴木友也氏の基調講演、またBリーグ事務局長葦原氏、スポーツCSVを専門とするリタジャパン代表の野口氏を交えて、国内外におけるスポーツCSV事例の紹介があった。鈴木氏からは、自身が経験した、大リーガー大家友和選手の社会貢献活動の与えた影響、スポーツをプレーするだけでなく、社会貢献を「仕事」として捉え、企業を巻き込んだプログラムを推進しているNBA Caresの事例が紹介された。葦原氏からは、社会貢献をミッションに据えたBリーグの目指す姿、野口氏からは飲料企業とスポーツを結びつけた「飲む応援」の紹介がされ、スポーツ界の新たな潮流を感じる機会となった。
パネルディスカッションでは、スポーツ界から岡田氏、山崎氏、ソーシャルセクターから深尾氏、企業から金田氏といった各分野のトップランナー達によって、各々の立場からスポーツの本質的価値、スポーツCSVの可能性について議論が交わされた。スポーツの持つアンプ機能(発信力・影響力)と、ボンド機能(ステークホルダーを繋げる力)は、課題先進国と呼ばれる日本においても、社会課題の解決に大きな力となることを感じるディスカッションとなった。
参加者がスポーツCSVについて各々の考えを話すバズセッションの後、UNDP駐日代表近藤氏の挨拶によって締めくくられた本シンポジウム。その後の懇親会でも、NPO、スポーツ、企業の垣根を超えた交流が活発に行われ、スポーツ界のみならず、日本社会における新たな扉を開く一日となった。
プログラム内容
1.挨拶
鈴木寛(東京大学公共政策大学院教授・慶應義塾大学政策メディア研究科兼総合政策学部教授・文部科学大臣補佐官)
2.基調講演
鈴木友也(トランスインサイト代表取締役)
3.CSVの国内外事例
葦原一正(Bリーグ 理事・事務局長)
野口必勝(リタジャパン 代表取締役)
ファシリテーター
鈴木友也(トランスインサイト 代表取締役)
4.パネルディスカッション:日本スポーツ界におけるCSVの可能性
岡田武史(株式会社今治.夢スポーツ 代表取締役会長)
深尾昌峰(全国コミュニティ財団協会 会長)
金田晃一(ANAホールディングス コーポレートブランド・CSR推進部 グローバルCSRヘッド)
山崎卓也(Field-R法律事務所 弁護士)
モデレーター
三島理恵(日本ファンドレイジング協会 ディレクター)
5.バズセッション
6.閉会
近藤哲生(UNDP駐日代表)
◆スポーツCSVに関するお問い合わせは下記まで
(一社)スポーツビジネスアカデミー
info@spobiz.ac(担当:深澤)
日本ファンドレイジング協会
mishima@jfra.jp (担当:三島)